介護士の派遣会社ランキング
需要が高まっている介護・福祉のお仕事は、派遣会社での求人数も年々増加しています。介護士に特化した人気の派遣会社も多数ありますので、求人数や口コミで高い評価の得ているおすすめ介護派遣会社を厳選しました!ランキング形式で紹介してますので、介護業界にご関心のある方は、是非ご覧ください。未経験の方でも手厚くフォローしてくれる会社が多数ですので、介護士ではない人も要チェックです!
-
きらケア(介護職 派遣)詳細
編集部のおすすめポイント
介護派遣を考えている方には必ず登録してほしい1社。求人の質が高く職場見学も可能。登録後電話が来るので質の高い非公開求人をキャッチするため必ずでましょう。
対応エリア 全国12都道府県 求人数 35,493件 Web/電話面談 あり -
スマイルサポート介護(介護職 派遣)詳細
編集部のおすすめポイント
スマイルサポート介護は介護職専門の求人紹介サービスです。専門知識を持ったスタッフが未経験の方から多くのキャリアを積まれた方まで幅広くサポートします。
対応エリア 全国 求人数 6,600件 Web/電話面談 なし -
パソナ人材派遣詳細
編集部のおすすめポイント
福利厚生から研修支援制度、求人数の多さなどで幅広い層から利用されています。初めての派遣でも育児をしながらのお仕事でも、寄り添ったフォローをしてくれます。
対応エリア 全国 求人数 10,804件 Web/電話面談 あり -
カイゴジョブ詳細
編集部のおすすめポイント
40,000件超の求人が掲載中。介護・福祉の求人探しは「まずはカイゴジョブから」と言われるほどユーザーも求人数も多く、支持されている求人サイトです。
対応エリア 全国 求人数 31,641件 Web/電話面談 なし -
ベネッセ介護士お仕事サポート詳細
編集部のおすすめポイント
ベネッセグループが展開する介護サポートサービス。介護士向けの派遣求人を多く扱っています。15年以上の歴史があるため、手厚いフォローアップが期待できます。
対応エリア 全国4都府県 求人数 10,000件 Web/電話面談 なし -
看護のお仕事詳細
編集部のおすすめポイント
看護師専門の派遣会社です。特化しているだけあって専任アドバイザーが就業前から終業後までお仕事先のフォローをしてくれます。看護師さんは要チェックです!
対応エリア 全国 求人数 非公開 Web/電話面談 なし
派遣会社比較のポイント
■介護士向け人気のおすすめ派遣会社の選び方
最近、介護士業界でも「登録型派遣」という働き方が人気になってきています。
この登録型派遣には、正社員やパートと違って、
・「時間帯」「曜日や出勤頻度」など自分の生活スタイルにあった働き方ができる
・派遣会社が勤務先を紹介してくれる
・派遣会社の福利厚生を受けることができる
など、おすすめのメリットがあるのが特徴です。
結婚や出産、転勤など生活環境に変化が起こる中で、就業先や勤務地、勤務時間、雇用条件など自由に選ぶことができる登録型の介護派遣はかなり魅力的です。
ご家族の急な転勤で、ご自身の職場も変えざるを得なくなった。
二世帯同居を検討しており、他県に移るかもしれない。
子育てのため、フルタイムで働くのは現実的ではない。
充実したプライベート時間を過ごすため、今までスタンダードだった「週休二日制」を打破したい。
などなど、色々な状況やお考えにより、今まで以上に自由度の高い「派遣」というお仕事を選ぶ人も多くなってきています。
介護業界も例外ではありません。
そこで今回は、介護派遣会社に登録する上で大事なポイントを、以下よりいくつか例を挙げてご紹介します。
1.介護士に特化しているかどうか
もしこれから介護派遣に登録するなら、介護士の派遣求人に特化しているかどうかは重要なポイントです。
なぜなら、無資格・未経験の方々へのサポートがかなり変わってくるからです。
介護専門で派遣求人を取り扱っている派遣会社は、介護士資格の取得支援制度、新人への実務研修など、就業者へのサポートが充実している事が多いです
(ランキング上位のおすすめ出来る人気の介護派遣会社は、この辺りのサポートが全て手厚いです)。
▼介護に特化している派遣会社例
また、優良な派遣会社かどうか判断する際に、各介護派遣が紹介している案件を実際に調べてみてから判断するのもおすすめです。
どのような求人を扱っているのか?で、その会社の傾向も見えてくるかもしれません。
また、介護派遣に特化している派遣会社は、派遣先の会社と給与回りや雇用条件をしっかり密に連携をとって取り決めをしているので、雇用者側に不利な条件となることは少ないです。
尚、一般的には登録型派遣はアルバイトやパートよりも時給が高くなる傾向があるため、その点でも適正な条件で紹介しているか見定めるのもおすすめします。
見る観点は様々ですが、いずれの特徴においても「介護派遣に特化しているか」を最初から意識しながら探すことを念頭に置いておくと、人気の介護派遣会社かどうかを納得して選ぶことができるでしょう。
ご存じの通り、派遣会社は本当に多くの会社さんがあります。
そのため、最初から介護派遣に特化した会社に絞り込むことで、一気に派遣会社選びが楽になります。
この観点でも、派遣特化にフォーカスするべきなのです。
2.介護派遣の求人数の多さ
介護派遣で働きたいと考えている場合、介護派遣の求人数は必ずチェックしておくことをおすすめします。
一般的な大手の総合派遣会社は求人数は多いものの、その中で介護求人を扱っている数はごくわずか、というケースが見受けられます。
逆に、介護士の派遣に力を入れている派遣会社なら、介護求人の数ももちろんのこと、各求人の詳細な条件や勤務環境など細かく記載されています。
実際の各派遣会社の介護求人数や職務内容などは各社で詳細に公開しているので、各派遣会社へ登録後にチェックしてみてください。
また、大手総合派遣会社の場合だと、担当者が介護士の働き方や業態を深く理解していないことも多々あるようです。
そうなると「自分が想像していた職場と異なっていた」「当初想定していたよりも職場が決まらず、思うように就業開始ができない」といった状況が起こってしまいます。
このように、派遣会社選びの時点で介護士として働きたいという気持ちがある方は、介護派遣の求人数を一つ基準として様々な派遣会社を比べてみることを強くおすすめします(冒頭の人気介護派遣ランキングから、各社の情報を調べておきましょう!)。
3.口コミや体験談はどうか
介護派遣に登録をする上で、実際に利用した方の口コミ情報や体験談は、とても貴重な判断材料になります。
特に、初めて介護派遣の会社を探している方で、派遣会社の公式ホームページの内容と実際の面談の内容にギャップがあったと話す人は一定数いらっしゃるみたいです。
よくある声としては、
・「うちの派遣会社に登録する新規社員は無資格未経験の方ばかりなので、研修で1から順に丁寧に仕事を教えてもらいました!」
・「夜勤がキツイ職場だったので派遣会社の方に相談したら、別の派遣先を紹介していただけることになりました」
・「登録会でご担当された派遣会社の方が不親切だったので、結局は別の派遣会社さんを利用しました」
これらのように、メリット・デメリットの両方に関して言及している口コミに目を通しておきましょう。
派遣会社選びに苦労した方の中には、受けられる福利厚生や支援制度などのメリットにばかり目がいってしまい、実際に働き始めるまでデメリットの部分がなかなか見えづらかったといったことがあるようです。
とりわけ、介護士となると介護士資格の取得から就業後に至るまで、不安なことや懸念点は多々あると思います。
各介護派遣の評判や口コミを見て情報収集に努めましょう。
介護派遣でのよくある口コミ例
以下より、よくある口コミの例を紹介します。
どのような口コミ例が多いのか事前に把握しておくと、実際の会社の口コミを読む際にも、「あぁ、これはあのケースだな」などなど、察知しやすくなると思いますので紹介いたします。
是非ご覧ください。
▼介護士求人の口コミ例
Aさんの口コミの場合:求人数が多く、希望の条件に合致する求人が見つけられました。
Bさんの口コミの場合:住んでいる場所が田舎で求人があるか不安でしたが、大手だけあって住まいの近くにも求人があり、とても助かりました。
Cさんの口コミの場合:家の都合もあり、早く働きに出たかったのですが、早々にお仕事を紹介してもらえたので良かったです。
Dさんの口コミの場合:介護職の経験がなく派遣でのお仕事は出来ないものと思っていましたが、経験や資格がなくとも1から勉強をさせてもらえたので、お仕事ができました。このような支援は本当にありがたく、心強いです。
Eさんの口コミの場合:他の派遣業も同じだと思いますが、時給をあげるためには専門の資格を取ったほうが近道だったりします。その点、私が登録した派遣会社は介護の資格取得に対しても無料で支援してくれました。
Fさんの口コミの場合:まさかこんなに充実しているの!?と思うくらい福利厚生が充実していて嬉しかったです。派遣社員ではあるものの、正規社員と同じ福利厚生だったので、それだけ大切にしてもらえる派遣会社なんだなと感心しましたし、やる気も上がりました。
以上のことから、大きな括りで見ますと…
●様々なニーズに応えられる求人を有しているかどうか?
●自身の希望に対して柔軟且つ迅速に対応してくれたかどうか?
●介護職を勤めるのに際し、スキルアップや資格取得などの必要な支援があったかどうか?
●福利厚生が充実していたかどうか?
などで、満足度や評判が大きくなる傾向があると言えます。
また、介護派遣以外の派遣では、度々「親身な対応があったかどうか」で評判が大きく左右される部分もあるのですが、介護派遣に関しては、その要素は少ない傾向にあるのかもしれません。
これは推測になりますが、他の派遣よりも介護に絞っている分、派遣会社の対応が特化していると言えます(介護士に仕事を紹介する派遣のプロは、同時に介護職のプロでないと務まりません)。
▼介護に特化している派遣会社例
そのため、ソフト面の対応(親身だったかどうか?)は、ある種出来てあたりまえなのかもしれませんね。
このように、口コミの全体傾向を事前に抑えておくと、ご興味の持った買い越し派遣会社の傾向もつかめてくると思います。
介護派遣でどの会社に登録しようか迷ったら…
ここまでご覧いただいた内容で、だいたいどのように介護派遣の会社を選べば良いかイメージは持っていただけたのではないかと思います。
ですが、最終的に「ここ!」と1社に絞るのって、とても大変ですしエネルギーを使いますよね。
ですが、安心してください。
そもそも、派遣会社の登録は1社に絞る必要もないのです!
A社とB社で迷ったら、両方とも登録をしてみましょう。
派遣会社を複数登録することで、それだけ良い条件に巡り合える可能性も上がるかもしれません。
また、複数登録することで、就労機会が増えるかも知れません。
何かしらの理由で派遣止めとなった場合も、別の求人先へスピーディーに移行しやすくなるかもしれません。
このように考えますと、1社に限定するよりも複数社登録とした方が、大きなメリットを受けられると言えます。
実際に複数登録するかどうかは別としても、複数社お話を聞くに越したことはありません。
介護派遣で迷ったら、その迷った会社全てから話を聞くようにしてみましょう。
介護派遣会社を使って働くデメリットは?
では逆に、介護派遣で働くことにデメリットはないのだろうか?
前述の通り、勤務時間や出社日数に融通が利きやすい点や、アルバイトやパートよりも高いお給料をもらえる点など、介護派遣会社を使って働くメリットは多いです。
ただし、メリットだけを見て介護派遣会社に飛びつくことは、賢明な判断とは言えません。
もしあるのなら、しっかりデメリットも把握したうえでお仕事を選びたいですよね。
以下から、派遣会社でのお仕事をする上での懸念点を紹介します。
あくまで「契約社員」であること
これは介護のお仕事に限ったことではありませんが、派遣会社を使ってお仕事をする=正社員雇用ではないのです。
正規雇用の社員ですと、会社は社員をクビにすることはとても難しいです。
勿論、派遣会社の社員も好き勝手にクビにできるわけではないのですが、その代わり契約期間が設定されているので、その期間を過ぎると仕事を辞めざるを得なくなることがあります。
ただ、これは一方的なデメリットというわけでもありません。
もしあなたがお仕事をしてみた介護施設が気に入らなければ、契約満了後に契約更新をしなければいいのです。
尚、一般的には3ヶ月から6か月程度の契約期間が多いようです。
あくまでも派遣会社との契約であること
これも介護に限った話ではないですが、派遣会社を使うということは実際にお仕事をされる職場ではなく、登録をした派遣会社との雇用契約が発生していることになります
そのため、基本的には職場で活躍しようが出世は望めません。
ただし、これも裏を返せば必要以上の責任を負うこともなく、サービス残業もない環境で働けることを意味します。
また、そもそも介護のお仕事をする上で、出世を望むのか?と考えた場合、多くの人はきっと望まないと思います。
もしそうであれば、このことも重大なデメリットとは言えないでしょう。
職場の人との関係に気を遣うかも?
これも先ほどの話に通じる部分がありますが、契約社員は職場との直接雇用・正規雇用でない為、そこで働く人との間に壁を感じてしまうことも往々にしてあることです。
社員側の視点で考えてみると、「この人は3ヶ月ほどの契約期間しかここにいないのだから、仲良くなる必要も無いだろう」なんて思う人がいても不思議ではないのです。
このことが、ひょっとしたら冷めた職場・壁を感じる職場と思ってしまうことに繋がるかもしれません。
ただ、これも人によっては「干渉されずに逆に働きやすい」と割り切れ、プラスと捉えることも出来るでしょう。
また、もし寂しいと感じても、そこは人と人とのつながりの話なので、あなたから積極的に関わろうとすることで、そのような空気も打破できると思います。
以上のことが、介護派遣会社で働くデメリットとなります。
どうでしょう?考え方によってでしょうが、そこまで致命的なものはなかったのではないでしょうか。