初心者向け派遣会社ランキング
初めての派遣は何かと不安が多いものです。「そもそも派遣会社ってなんだろう?」「どの派遣会社に登録すればいいんだろう?」「未経験でも働けるだろうか?」そのような不安を抱えているあなたの初めての派遣のお仕事選びを全力でサポートしてくれる会社をランキングにしました。登録から就業後まで安心して働ける、おすすめの会社ばかりです。アナタにピッタリな派遣会社ランキングだと思いますので、チェックしてみてくださいね!
-
テンプスタッフ詳細
編集部のおすすめポイント
業界大手のテンプスタッフ。全国展開しているのは当然ですが更には求人数も多く、どのエリアの人でも働きやすいでしょう。登録必須の派遣会社です。
対応エリア 全国 求人数 43,486件 Web/電話面談 あり -
リクルートスタッフィング詳細
編集部のおすすめポイント
リクルートホールディングスが展開する派遣会社。国内大手ブランドと言うことで安心感もあります。仕事紹介のスピードや内容も多くの方に支持されています。
対応エリア 全国 求人数 11,528件 Web/電話面談 あり -
パソナ人材派遣詳細
編集部のおすすめポイント
福利厚生から研修支援制度、求人数の多さなどで幅広い層から利用されています。初めての派遣でも育児をしながらのお仕事でも、寄り添ったフォローをしてくれます。
対応エリア 全国 求人数 10,804件 Web/電話面談 あり -
スタッフサービス詳細
編集部のおすすめポイント
スタッフサービスは業界最大手の求人数とサービスの質を誇る派遣会社です。最初に登録をするなら間違いない派遣会社だと言えるでしょう!
対応エリア 全国 求人数 125,692件 Web/電話面談 なし -
きらケア(介護職 派遣)詳細
編集部のおすすめポイント
介護派遣を考えている方には必ず登録してほしい1社。求人の質が高く職場見学も可能。登録後電話が来るので質の高い非公開求人をキャッチするため必ずでましょう。
対応エリア 全国12都道府県 求人数 35,493件 Web/電話面談 あり
派遣会社比較のポイント
■人気のおすすめ派遣会社の選び方
派遣会社を通じて働くとしても、当然、安心してお仕事できる環境が良いですよね。
特にこれから初めて派遣で働こうと思われている未経験の方からすれば、派遣会社選びはとても慎重になりますよね。
人気の派遣会社おすすめランキングは、上記「初めての派遣ランキング」でご紹介した通りなのですが、こちらの後半のパートでは「派遣会社の選び方」についてお伝えします。
もちろん、人気の派遣会社を前述のランキングそのままに選んでもらっても間違いはないと思います。
ですが、「ランキングで上位の派遣会社だったから、なんとなくこの派遣会社を選びました」となるよりも、自分自身でしっかり納得して選んだ方が実際に働く上でも安心できるはずです。
ということで、人気のおすすめランキングではなくご自身で納得して働くための派遣会社の選び方についてご紹介します。
下記、派遣会社選びで大切なポイント・絶対に意識しなければいけないポイントを紹介していきます。
お仕事は、生活のためにも大切なことでもありますし、あなた自身が「どう生きるのか?」にも直結した事柄となります。
当然、あなたも中途半端な気持ちで派遣先を探している訳ではないと思います。
だからこそ、前述までのおすすめ人気ランキングもそうですが、以下の選び方コンテンツでもお力になれればと思っています。
上記ラインキングに続き、是非以下のコンテンツも最後までお付き合いくださいませ。
派遣会社おすすめ選定基準:求人数の数
派遣未経験で登録先を選ぶなら、必ず求人数が多い会社を選ぶことをおすすめします。
なぜなら、扱っている案件の幅が広い派遣会社の方が、自分の希望に合ったお仕事が見つかりやすくなる可能性が高いからです。
▼求人数の多い派遣会社例
せっかく派遣を始めるなら、様々な案件の中から比較・検討をして仕事を決めたいですよね。
ただ、実際に派遣未経験の方が派遣会社の担当者に案件を紹介されたとき、
・「果たしてこの職場は安心して働ける環境なのか?」
・「業務内容は自分に合っているのか?」
・「有給休暇はちゃんと取得することができるのか?」
・「有給取得は勿論のこと、それ以外の福利厚生も充実しているのだろうか?」
・「業務を進める上でのフォローアップ体制はあるのだろうか?」
など、不安な気持ちは尽きないと思います。
そのような時でも、求人数の多さがある程度担保されている派遣会社であれば、あなたの希望する条件の会社を複数おすすめしてもらえる見込みが高いです。
少しまどろっこしい言い方をしてしまったかもしれません。
シンプルに数が多い方が選べる範囲が広がるので、あなたの希望に沿う会社も出てきやすいでしょう!だから、求人数の多い派遣会社がおすすめなんです!!と言うことです。
そういった意味では「とりあえず大手の派遣会社」という基準で派遣会社を選ぶのは理にかなっている選択といえます。
大手の派遣会社は求人数の多さに加えて、給与面や有給休暇制度など福利厚生の面でも充実していることが多いです。
もちろん大手の派遣会社ではなく、
・特定の求人に特化(業種・業界など)した人気派遣会社
・地域に根ざした地元密着型の人気派遣会社
などの方が、より細かいニーズに合ったお仕事に就けるかもしれないというメリットもあります。
しかし、まだ派遣での働き方を経験したことがない人は、提示された求人の良し悪しが判断つかないケースもよく見受けられます。
そのため派遣会社を選ぶ際は、自分にぴったりの求人を見つけるためにも「求人数の多さ」の観点でチェックすることをおすすめします。
前述のおすすめ派遣会社ランキングでも、各派遣会社の求人数を明記しておりますので、そちらも併せて参考にしてみてください。
派遣会社おすすめ選定基準:福利厚生・教育環境
初めての派遣会社選びでは、登録先の派遣会社の「福利厚生・教育環境」のチェックは欠かせません。
派遣社員は正社員と異なり待遇が悪いとよく誤解されがちではありますが、月々の給与以外にも受けられる特典は色々あります。
とりわけ社会保険に関しては、派遣社員も正社員と同様にフルタイムで働くため、ここ最近では多くの派遣会社で社会保険を完備するようになりました。
近年では日本の法律周りの改正もあり、交通費や時給などの金銭においても安心して働ける環境整備が政府・会社の両軸で進んできています。
例えばですが、派遣社員でも下記のような様々な福利厚生を受けられるチャンスがあります。
・有給休暇の取得可能
・会社にある施設の利用(社員食堂、フィットネスジム、マッサージサービスなど)
・交通費の支給
・給料の前払いサービス(日払い、週払いなど)
・割引優遇(会社が提携しているアミューズメント施設、飲食店、人気のホテルなど)
・退職金や賞与など
こうして見てみると、もともと正社員が受けられる制度でも派遣社員が利用できる幅が広がってきていることが見受けられますね。
もちろんこれは、派遣先の会社の規模感の大小や登録先の派遣会社が注力している部分によって制度の有無が分かれます。
会社によっても特色が色濃く変わってくる点でもありますので、必ず派遣社員にも適用されるのか確認してみてください。
※このあたりは、当サイトもそうですが、その他多くの派遣会社ランキングサイトを見ても出てこない情報です!実際に登録した後の派遣先の情報は、それぞれの会社の担当者に確認するようにしましょう。
また、教育環境もとても大切です。
大手の人気派遣会社などの場合、取得していると派遣先で有利になる資格を取得するサポートをしてくれることが多いです。
派遣で働いたことのない人は驚くかもしれませんが、例えば事務職であればパソコンを使ったオフィスワークで欠かせないMicrosoftのワードやエクセルのなどの資格、介護系であればそれに特化した資格など、各資格を取得するためのサポートを無償でしてくれる会社があるのです。
▼無料の研修が充実している派遣会社例
派遣でなくてもそうだとは思いますが、その業務で重宝される資格を持っておけば、お給料も上がりやすくなります。
更には、派遣会社から繋いでもらった会社のお仕事が無くなったとしても、業務に関連する資格があれば新たな派遣先で最初から高い時給を約束されることでしょう。
もっと言ってしまいますと、その派遣会社を使わなくなったとしても、資格自体は当然保有したままとなるため、会社に縛られずご自身の価値を高めることになるのです。
このように、教育環境も手厚い会社を選ばれることを、強くおすすめいたします。
ランキングサイトの表だけを見ても分からない情報でもあると思いますので、それぞれの派遣会社の詳細情報ページを確認してください。
何はともあれ、派遣会社に登録する際は少なくとも「どんな福利厚生を受けられるのか?」「有給休暇の有無は?」「会社の福利厚生施設は利用できるのか?」の3点は必ず先に確認をしておくようにしましょう。
派遣会社おすすめ選定基準:営業担当の対応
こちらもランキングでは表しにくい項目となりますが、初めて派遣社員として働き始める上で一番重要になってくるのが派遣会社の担当者です。
実際に初回面談したときに自分の担当になった人が、派遣先の会社の選定から面接準備~就業開始に至るまで、すべての局面で就業者のサポートをします。
あなたもそうかもしれませんね。
派遣会社を登録するところまでのイメージができている人は多いのですが、その後のことまでイメージできている人は、あまり多くありません。
具体的には、以下のような流れとなります。
①ご自身の働きたい希望の求人にエントリーする(約1~2週間)
②エントリー後、相手方との初回顔合わせ(数日~1週間)
③顔合わせから採用(約1週間前後)
④仕事の開始(登録からおおよそ約1ヶ月)など
上記の流れが理想通りに進むか否かは、派遣会社の担当者がどんな人になるかにもよって、正直大きく左右することとなります。
派遣社員として初めて働き始める人にとっては、最初は右も左もわからない状態なので不安になりますよね。
特に就業後も勤務先の環境や金銭面での待遇、人間関係など、実際にお仕事を探し始めてから働くまでの間に直面する悩み・壁は必ず誰しもが抱えるはずです。
そんなときに、身近なところに「実務経験が乏しく、就職活動で自信が持てません…」「残業不可・自宅が遠いのですが…就業は難しいですか?」など、不安な気持ちがあったとしても気軽に相談ができる相手がいることは、とても貴重です。
繰り返しにはなりますが、それらの点からも派遣会社のサポート担当はとても重要になるのです。
人気の会社を選ぶようにはしてほしいのですが、担当サポートの件に関しては、実際にその派遣会社で働いたことのある人たちの口コミをチェックすることを強くおすすめします。
・「勤務先の希望や要望について、親身に話を聞いてくれました!」
・「私が悩んでいる時などは、多くの相談に乗っていただけました。」
・「登録を終えたら、すぐに案件を何件か紹介してもらえました。」
・「日程を1、2日で連絡すると言われたので待っていましたが、約1週間音沙汰なしでした…」
など、様々な角度から諸先輩方の体験談をチェックしておくと、後々の納得度が大きくなるはずです。
口コミの内容はポジティブな評判はもちろんですが、ネガティブな評判にも目を通しておくと、不測の事態や万が一のリスクも知ることができます。
なるべくネガポジ両方の情報を見ておくことをおすすめします。
よりご自身に合った派遣会社を見つけるためにも、ランキングでは見えない各社の口コミ・評判を確認するようにしましょう。
派遣会社おすすめ選定基準:特徴で比較
派遣会社と一言で言っても様々な種類があるのをご存知でしょうか?
全国には大手から独立系まで様々な形態の派遣会社が数多くあります。
ここでは大きく分けて次の4種類に分類してご紹介します。
・大手派遣会社
・独立系派遣会社
・資本系派遣会社
・職種特化型派遣会社
このように派遣会社にも得意としている業界や、専門としている分野があり、それらによって登録すべき派遣会社が大きく異なることがわかります。
提供する募集求人数や福利厚生の充実度で決めるなら大手派遣会社、看護師や介護士など専門分野の求人を数多く探して比べたい方は特化型派遣会社、とにかく個々人に応じて手厚いフォローをを求めるなら独立系派遣会社など、目的に合わせて選ぶのもお薦めです。
もし特にこれといって何も決まっていない方は、無理に派遣会社の形態から絞り込まなくても全然問題ありません。
そういった方は、担当者とコミュニケーションが取りやすく、信頼できるコーディネーターや営業担当者がいる派遣会社を選ぶようにしましょう。
担当者の方から客観的な意見をもらいつつ相談しながら一緒に探していくのが一番間違いない選び方と言えるでしょう。
この区分分けを見て自分に合いそうな派遣会社がピンときた方は、各派遣会社のページからぜひ詳細をチェックされてみることをおすすめします。
派遣会社おすすめ選定基準:自分の価値観を決める
ランキングサイトで派遣会社を選ぶことよりも、こちらのことの方が重要かもしれません。
派遣社員として働き始める前に、事前に考えておいた方が良いのが「何を重視して仕事を選ぶか?」ということです。
登録する派遣会社によってそれぞれで強みや求人ジャンルなどの特徴が様々です。
自分自身の中で「どんな仕事なら自分に合いそうか?」「働いてみたい業界や職種の内容は?」など、求人情報を見る前にある程度決めておくとお仕事選びがかなりスムーズに進むはずです。
初めて派遣会社に登録する求職者によくあるニーズとして、
「自分がやりたい業務内容であるかどうかが一番重要」
「自分の担当につく営業やコーディネーターとしっかり相談ができるところが良い」
「様々な福利厚生が利用できる会社が絶対にいい」
「休みが取りやすくて、週に入れる時間を柔軟に調整したい」
などがあり、重要視する条件は人によって関心ごとが変わってきます。
知人や派遣情報サイトなどで様々な口コミ・評判を聞いて判断するのも有効です。
働き始める前にご自身の中で納得感を深めて選ぶことが、のちのちの会社とのマッチ度を高める秘訣なので、あらかじめ考えておくことをおすすめします。
派遣会社の登録は複数社がおすすめ!
派遣会社の選び方のポイントとして…
「求人数の数」
「福利厚生・教育環境」
「営業担当の対応」
「大手・独立・資本・職種特化の特徴で比較」
「先ずはご自身の価値観を定める」
上記5つの点を挙げさせていただいたのが、ここまでの内容でした。
当おすすめ派遣会社ランキングで紹介しております会社も20件強ほど。
当ランキングで紹介していない派遣会社、特に地域にのみ展開するローカル派遣会社なども含めると、その数は膨大になります。
ただ、とは言いましても、上記5つの点で精査していくと、あなたが望む派遣会社は数社まで絞られていくはずです。
さて、ここで一つの問題が出てきます。
それは、派遣会社を一つに絞り込めないという問題です。
ランキングの情報や、上記5つのポイントなどから数社まで限定できたとしても、そこから「この派遣会社を使おう!」と思える最後の一押しがなかなか見つからなかったりするものです。
ですが、安心してください。
大前提の話になりますが、登録する派遣会社を1社に限定する必要なんてないんです!
ましてや、お話を伺う・説明を聞いてみると言った行動に申し訳なさを持つこともありません。
複数社登録にした方が良い条件のお仕事に就けるかも?
別の観点から考えてみましょう。
派遣会社を複数登録した方が、あなたが働いてみたい業種・業態で、よりお給料の高い求人先を紹介してもらえるかもしれません。
冒頭でも、ランキングなどから求人数の多い派遣会社を選びましょう!と紹介しましたが、それは「シンプルに数が多い方が、選べるお仕事も広がるから」でしたよね。
ただ、どんなに求人数の多い派遣会社であったとしても、派遣で求人を募集している全案件を持っているなんてことはあり得ません。
言い変えますと、1社では数に限りがあるのです。
その点、複数社に登録をしておけば、A社では持っていない求人案件もB社にはあった!と言ったことも当然あり得るわけです。
また、派遣会社と求人先の会社との関係値によっては、お給料や勤務条件など少し変わってくることも無くはない話です。
流石に給料などに差はなかったとしても、その関係値から何か環境面における不満が出た際に、派遣会社から求人先へしっかり話を通してくれるかもしれません。
このようなことを考えると、1社限定よりも派遣会社は複数社登録した方が良いとなるわけです。
派遣会社選びに迷った際は、当ランキングから「どちらも活用してみる!」と言ったスタンスで各社問い合わせてみてください。
尚、大手派遣会社比較はこちらのページでまとめておりますので、よろしければそちらもご参照ください。
もし、派遣会社選びに失敗したら…
ここまでで紹介した選び方で派遣会社を選べば、おおよそ失敗したと思うことも少ないでしょう。
そして、更に派遣会社を複数社選んでおけば、失敗の確率はどんどん下がると思います。
と言うことを前提として、そもそも派遣会社選びを失敗すると、どんなことがあるのでしょうか?
ここではおすすめできる派遣会社しか紹介しておりませんが、もしそれ以外の会社を選んでしまい皆様が「失敗した!」と思ってしまう前に、その事例を紹介できればと思います。
福利厚生が良くない会社を選んで失敗
前述の派遣会社のおすすめ選定基準の中でも触れましたが、福利厚生が良い派遣会社は強くおすすめできます。
反面、福利厚生が弱い会社と言うのは、当然ながらおすすめできない、悪い派遣会社と言えるでしょう。
派遣勤務の場合でもフルタイムであれば、社会保険を完備するところが多くなりました。
にもかかわらず、皆様が登録しようとしている派遣会社に社保が無かったとしたら…。
また、今までは派遣会社から交通費支給がないと言ったことも多々あったのですが、最近は支給してくれる会社も増えてきました。
そんな中、そうとは知らずに交通費支給の無い派遣会社を選んでしまったら、それはもう失敗と言っても差し支えないでしょう。
他にも日払いを希望されている場合は、それに応じてくれる派遣会社を探すべきですし、有給取得の他に産休・育休制度を完備している会社を希望している方は、それに応えてくれる会社を選ぶべきです。
これらは、派遣登録前にその会社のWebサイトなどでも確認できることですし、仮に明記が無ければ登録説明会などでしっかり聞いておきましょう。
この辺りの確認を怠って、日払いが無い・産休扱いにならないと言ったことにならないよう注意してください!
全然お仕事を紹介してくれない派遣会社を選んで失敗
ご存じの通りですが、皆様が派遣会社に登録をすることで彼らから求人企業を紹介してもらい、その求人先で働く。
これが基本的な流れです。
なのですが、派遣会社に登録したものの、全然求人先を紹介してもらえないぞ!と言ったことがあったりします。
折角お仕事をしようと思って登録したのです。
これでは困ってしまいますよね。
この紹介してもらえない事象、原因は主に3つ考えられます。
1つ目は、先方の派遣会社が保有する求人自体が少なくなってしまった・無くなってしまったということです。
2020年現在、新型コロナウィルスの影響で多くの企業が厳しい状況にさらされています。
今の雇用を守るためことに精いっぱいで、新しい雇用を募集できない企業も多いことでしょう。
結果、派遣会社自体に求人が無く、あなたへも仕事が紹介してもらえないと言ったことが起こり得るのです。
こればかりは派遣会社選びの失敗と言ってしまうのも憚られる、ある程度仕方のないことだと思います…。
2つ目は、登録した派遣会社の担当者が原因であるケースが考えられます。
派遣会社に登録する際の面談時、皆様の職歴や資格、どのようなお仕事を希望されているのかなどお伝えすることになります。
ただ、それを聞いてくれる方も人間。
どんなに誠実な人であったとしても、何かしら体調が悪かったり心が沈んでいたりと色々な理由でたまたま登録者と向き合えなかったなんてこともあるかもしれません。
そうなった場合、あなたのことをしっかり見定めることが出来ず、お仕事の紹介が滞るなんてことも考えられるでしょう。
ただし、相手はプロです。
しかも当サイトで紹介しているような大手派遣会社であれば、きっちり教育も受けていますし、何百何千と面談をしてきたエキスパートですので、そのようなことは少ないでしょう。
さて、ここまでは求人先のご都合や派遣会社の担当が要因の「お仕事が紹介されないケース」でしたが、最後の3つ目は…もしかしましたら、皆様自身に原因があるかもしれないケースとなります。
派遣会社に登録する際の面談時、少し横柄な態度をとってしまった。
同じく面談時に連絡なしで遅刻してしまった。
派遣会社の登録説明会で、つい居眠りをしてしまった。
このようなことがあると、派遣会社も積極的にお仕事を紹介しようとならなくなってしまいます。
端的な言い方をすれば、派遣会社からすると登録をされる皆様は求人企業に対する商品となります。
その商品が求人先で横柄な態度を取ったり、連絡もなく遅刻したり、業務時間中に居眠りをしてしまっては、極端な話、派遣会社との契約も止まってしまうかもしれません。
仮にそこまでに至らなかったとしても、間違いなく求人先から派遣会社へはクレームが入るはずです。
誰しも、そうなってしまっては面倒だと思いますよね。
それを回避するために、面談時にそういった人はフィルターをかけ(少なくとも)優良なお仕事は紹介しないようにとなってしまっているのかも知れません。
勿論、皆様がそれに該当するなんて思っていません。
このようなケースもありますので、面談時は注意しましょう。
派遣会社選びは「口コミ」や「評判」が重要!
改めてお伺いします。
皆様は、派遣のお仕事探しに、どのような点を重要と捉えてますでしょうか?
「時給」や「業種・業態」、「会社の規模(大手かどうか)」に「正社員を目指せるかどうか」などなど、人によって重要視するポイントは変わってきますよね。
ですが、おそらくこれだけはどんな人も変わらないと思います。
それは、「良い派遣会社かどうか?」です。
良い派遣会社とは?
良い派遣会社とは、どのような会社を言うのでしょうか?
複数の派遣会社を何度か使ったことのある人であれば、良し悪しのポイントも見えてくると思います。
ですが、きっとこのページをご覧になられていると言うことは、あなたは今回初めて派遣会社に登録しようとしている初心者さんではないでしょうか?
違っていたらすみません。
ですが、派遣会社に初めて登録されようとしている初心者さんだった場合、気になった派遣会社が良い会社かどうかなんて分からないですよね。
ちなみに、これは初心者さんに限った話ではありません。
複数社使ったことがあったとしても、少数の派遣会社にしか登録したことのない人であれば、本当にその会社が「良い派遣会社」だったのかどうか分からないと思います。
一人では難しい!みんなの口コミで評判を確認しよう!!
まだ派遣会社に登録したことのない人は勿論、1~2回しか使ったことのない人が一人で良い派遣会社を探そうとするのは、かなり無理があると思います。
では、どうすれば良いのでしょうか?
答えはカンタン!一人で難しいこと・大変なことは、みんなで解決すれば良いのです。
言い換えましょう。
派遣会社に登録して、そこからお仕事をしたことのある諸先輩方の知恵を借りれば良いのです。
ここまでの内容でも触れましたが、他のユーザーさんの口コミを頼りにしてみましょう!!
評判の良い派遣会社の特徴って?
では、評判の良い派遣会社とは、どのような会社なのでしょうか?
各口コミを調べていくと、評判の良し悪しを判断するポイントとして以下の2点が重要視されています。
1)理想の条件が見つかる派遣会社かどうか?
2)派遣会社の担当者が手厚いサポートをしてくれたかどうか?
それぞれケース毎に見て行きましょう。
口コミで評判の良い派遣会社は…理想の条件が見つかる
例えば…
「(今まではアパレル販売員だったし)次は心機一転オフィスワークがいいわ」
「高時給だし将来的なニーズを考えても介護派遣がいいわ」
「私の住む地方でも働ける派遣会社がいいわ」
などなど、一人ひとり仕事や働き方に対して様々なニーズがあるものです。
各種口コミを見て行くと、評判の良い派遣会社はこれらニーズに対してしっかりと応えられている会社であることが分かってきます。
そして、それらニーズを満たせる派遣会社は、総じて取扱い求人案件数が多いと言った特徴があります。
先にも触れましたが、紹介してもらえる求人案件が多い派遣会社の方が、あなたのニーズもシンプルに満たせると言うことです。
口コミで評判の良い派遣会社は…担当者のサポートが手厚い
こちらも一部重複する内容となりますが、もう一方の口コミで評判の会社に共通する特徴はと言うと…それは担当者の対応・サポートの良し悪しとなります。
この対応・サポートとは、以下のようなものとなります。
「紹介してもらった会社さん、職場環境はどうなっているんでしょう?」と言った働く前の環境ヒアリングや、実際にお仕事が始まってからの環境改善の相談に乗ってくれる(全てを派遣会社が叶えられるわけではありませんが、少なくとも評判の良い会社は親身に聞いてくれます)。
また、派遣で働いていく上でのキャリアアップについてや、取得するべき資格、時給の交渉などもしっかりと向き合って相談に乗ってくれる担当者もいるそうです。
各社の口コミをご覧になられる際は、上記のような評判が挙がっているかどうかも併せて見て行くと良いでしょう。
執筆後記
こちらの長文、最後まで読んでくださいまして、本当にありがとうございました。
とても長かったと思います。
ですが、どれもとても重要な内容だと思いましたので、紹介させていただきました。
そして、ここまで読んでくださいました皆様も、真剣に派遣を含めたお仕事をお探しだからこそ読んで下さったのだと理解しております。
そのような皆様にだからこそ、最後にお伝えしたいことがあります。
派遣に限ったことではないですが…
お仕事の多くは「面倒くさい」ことや「人が嫌がること」を代わりにやることで対価(賃金)がもらえるものだったりします。
事務職も工場勤務もIT系だってそうでしょう。
そして、そのような中でお仕事を続けていくと「私、なんでこの仕事をしているのだろう?」「私じゃなくてもよくない?」と言った少しネガティブな想いを持つこともあるかもしれません。
事実「あなたでなくても」いいと思います。
一般的な派遣先も業務をマニュアル化しており、あなただけではなく「誰でも」すんなりお仕事ができるようにオペレーティング環境を整えているはずです。
あなたでなくてもいいお仕事をする意味
たいていのお仕事は「あなたでなくてもいい」お仕事なのです。
ですが、このことに悲観をしないでください。
あなたでなくてもいい仕事をする意味はちゃんとあります。
それは、あなたが「あなたでなくてもいい仕事」を「あなただからできる仕事」に変えてみてください。
言い変えると「あなただからお願いしたくなる仕事」にするのです。
面倒くさいことや人が嫌がる仕事に、あなただからこそできる「ちょい足し」をすることで大きな意味を持つことになります。
ちょい足しするものとは?
では、なにを足せばいいのでしょうか?
例えば今まで以上の気配りは如何でしょう。
事務仕事でファイリングをお願いされたとしたら、重要な書類には別途付箋を付けて分かりやすくする。
いつもの挨拶をワントーン上げてすることで、他の人たちの心も明るくなる。
外部からの電話の受け答えの際、最後にお客様を気遣った言葉で締める(例えば「お寒いですので暖かくしていらっしゃってくださいね」など)。
このような「ちょい足し」で、あなたじゃなくてもいい仕事が「あなたにお願いをして良かった仕事」に変化します。
そしてそれは、継続して「あなたにお願いしたい仕事」となり、ひいては「あなただから出来る仕事」と昇華していくのです。
このような経験を積めば、あとはどこに行っても「あなただから出来る仕事」を再現することで、すぐに必要とされる人材になるでしょう。
派遣でのお仕事だけではないですが、お仕事をされる際はその昇華をするための訓練だと思って取り組むと、どの仕事もとても有意義なものになると思います。
最後の最後はおすすめ派遣会社の選び方とは遠く離れたテーマとなってしまいましたが、以上となります。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。